2015-06-07

Race day "Down river SUP sprint" Gopro Mountain Games



Down river SUP sprint      photo from Gopro Mountain Games website




Down river SUP sprint      photo from Gopro Mountain Games website



SUP スプリント レース終了。
結果は、、
なんとまさかのヤクちゃんギアトラブルによるDNF。(詳しくはヤクブログで)
勝負の世界に「もし」はないですが、ほんとにこれがなかったら優勝した選手を途中まで完全にリードしていたので本当に悔しいです。
が、彼らしい独自のスタイリッシュなパドリングはやっぱり現地でも脚光を浴びてました。

逆に嬉しいニュースがレディース部門、貴貫さんなんと6位!
SUPを始めて一年の初の大会でこの成績。さすが元国際2位のマラソン選手。
貴貫さんの記事は改めてどこかのメディアに投稿しますので詳細はその時に。笑える話が沢山あります!

そして僕は36位。順位的にはだめですが僕的にはいいレースでした。

今回は初の海外のリバーレース、目標は「自分でプランをたてたラインを正確にトレースする」。川を何度もリサーチしスピード優先でリスクをとるライン、安全を優先するラインなど自分に合ったラインを練りそれを焦ることなく落ち着いて下る。がつがつパドルして疲れてラインをミスするよりは、まずは自分のイメージしたラインにボードをコントロールして合わせることを最優先させる。

結果、スタートからゴールまで全くの平常心で落ち着いて、すべてのセクションでボードを完全にコントロールし流れに合わせることが出来た。
練習でクリアできなかったドロップも本番ですべて落水&失速させずにクリア。本当に満足度の高い内容でした。が、あまりにも落ち着きすぎ&漕がなすぎで、順位は半分以下でした。

が、いいんです。まずラインを正確に読みそこにきちんと乗せる。それからそのライン上をだんだんパドルできるようになって早くなれば。なので来年は「プランしたライン上をきちんと漕ぐ」を目標にして挑みたいと思います!

去年撮影で参加し「来年は選手として出場しよう!」と思ってから一年。レースに参加でき最高に楽しかったです。


応援していただいている方々本当にありがとうございます。
今日は最高な結果ではないかもしれませんが、チームとして得るものは大きくそれを日本に帰ってからいろんな面でそれぞれのフィールドでフィードバックできればと思います。

明日もクロスがんばります!
貴貫さんは今日午後のクロスの練習中「私これ無理!」って明日は参戦しないことにさくっと決めて、トレランに出場します。ヤクちゃんと僕は予定通りクロス。

明日はSUPクロスなので今日のレースのように課題を設定せず、なにも考えず思いっきり当たってくだける勢いで行きます。












レース前の選手ミーティング。
有名スター選手、子供から50代のパドラー、いろんな選手が入り交じって真剣に楽しくレースできる希有な大会だと思います。






スタート前の雰囲気。70名以上いるのでにぎやか。
いろんなタイプのボードがあり見てるだけでも楽しい。



プエルトリコからきたジョージ。スタートの順番も連番で、お互い遠いところから来たねって仲良くなりました。他にもヨーロッパや世界中からいろんな人が参戦してます。



「日本から来たの?タロウアンドウって知ってる?」とフランスのカヤックのトップ選手。「知ってるもなにも太郎さんでしょ」。
いつも一緒に遊んでる御岳軍団はほんとにワールドクラスの人達なんだなって改めて思いました。




今回のスプリントはタイムトライアルなので30秒間隔で一人づつスタート。
明日のSUPクロスは4人同時にスタートで勝ち上がって行くボーダークロススタイル。

このスタート前の並んでるときがいちばんワクワクしてました。







大会が行われているVAILは高級スキーリゾートエリア。
スキーリゾートを夏にフェスっぽく使うっていう点でフジロックに大分似てます。
フジロックのステージなみにいろんなところで競技が行われていて世界中からトップ選手が集まってます。


Yuba bicycles!



ヤクちゃんの友人に会ったり、知らない人と話こんで友達になったり、会場を歩いてるだけで輪が広がって行きます。今回こうやって人脈が広がったのがレース以上に意義がありました。パドルで輪が広がる、まさにそんなかんじ。

会場には日本人が、というかアジア系がほとんどいないので、僕たちに興味をもってくれる人が結構いて、よく話しかけられます。






アウトドアブランドの出店もたくさんあり、これを見て回るだけでも結構楽しく過ごせます。





 Big Dog Air


助走をつけて空中にぶら下がっている骨に向かってジャンプし、それをくわえて着水した飛距離を競う競技。この子供のような発想をここまで真剣なセットアップで見事競技&エンターテイメントにするのがアメリカ人のすごい所。

Go Pro Mountain Gamesのなかで密かに一番すきな競技です。
これは一日中見てても飽きない。





決定的瞬間。ナイスバイト!この瞬間みんな犬を見ていますが、犬のパフォーマンスと同じかそれ以上に面白いのが実は飼い主の様子。ものすごいガッツポーズしたり小躍りしたりしてます。



 ミュージックステージではなんとG Loveがプレイ。ラインナップも豪華でした。





明日のSUPクロスがんばります!





2015-06-06

The day before the race


A prairie dog by the river


いよいよ明日はレース本番日。

今日は、川の脇を歩いてのコースのリサーチから一日をスタート。

川は、下りながら見るのと陸から俯瞰でみるのとでは同じラインでも全くちがって見え、陸から見えた方がラインが見やすくコース取りの作戦を練りやすいです。
「ここどうやって下るんだよ!?」っていうパートも陸からみると一目瞭然だったりする。

これが正解!っていうラインはなく、自分のパドル能力や体力、集中力の使うポイントによって各自コースを組み立てて行きます。そのための陸からのコース視察。

コースを何分割かに区切り、集中するところ、抜くところ、思いっきり漕ぐところ、漕がずにライントレースに集中するところ等を自分のなかでイメージし組み立てます。


明日のコースと作戦を考えながら川を観察していると、、、
プレーリードッグ発見!:)
注意してみるとコースの中流域両脇にやたら巣がありました。どうやら明日のレースはプレーリドッグの集団住宅地のなかを突っ切るようです。


今日は朝から自分の組み立てたコースをもとに何本か下り、苦手なところをパート練習。
3本くだったところで自分にあったラインを組み立てられ、いいイメージングができたので終了。

こうやって自然の川を相手に自分にあったラインを考え、それを実際にトライ&エラーで検証し、自分にあったコースを組み立てて行く作業がクリエイターの僕にとってはたまらなく楽しい作業。そんなリバーSUPレースの醍醐味を教えてくれたヤクちゃんにはほんと感謝。




 夕方、チーム揃って選手登録



ゼッケンと

豪華な参加記念グッズ。
Tシャツ、バッグ、キャップ、ステッカー、雑誌、その他沢山の参加記念品
すごいですね。参加費以上のものが詰まってました。




Team Breaker Out Japan w/Jeep!


雪解け水で川が増水している時期なので、ちょっとした天候の変化で日々、っていうか同じ日でも毎時間川の水量が変わっています。今日の練習でも下る度に毎回水量が変化し、ちょっとずつ川の表情も違う。なので明日もレース直前の朝にウォームアップがてら一本くだりリサーチし、それから本番に望みます!





子供が楽しめるクライミング体験
日本と違って「危ないからやらせない」親じゃなくて
「危なくないようにきちんと子供のときから教える」親が沢山いていいですね。

カヤック体験!


 犬のジャンプ競技 " Dog Big Air"

Go pro Mountain Gamesの会場は週末に向けてさらに盛り上がり、各エリアでスラックライン、MTB、ドッグジャンプ、カヤックなどの試合が繰り広げられ、ショップエリアも豊富で楽しく、エンターテイメント系のイベントも盛りだくさん。
まさに子供から大人、ファミリーやペットと一緒に楽しめるフィールドスポーツ、音楽、アートの大祭典です。








2015-06-05

Vail , Colorado

 
near Vail


on the way to Vail


今日から大会会場となるVail入り。
Gopro Mountain Gamesの会場は既に活気が溢れてます。

早速Team BO JAPAN3人そろって本番のコースをライン確認しながら3本くだりましたが、1本目がまったくダメダメ。ラインはずしまくり&落水しまくりで「やばい!当日どうなるんだろう?」とちょっと焦りました。

が、落ち着いて丁寧にラインをさがしながら肩の力をぬいて下ってみるとちょっと希望が見えてくる。ラスト1本はすごい集中して下ったので大分コースを覚えられました。
明日も一日本番コースで練習し、なんとか土曜日のレースに備えようと思います。

どんな練習をしてるかというと、、
最高のコーチ、ヤクちゃんがいるので実際のコースを一緒に下りながら映像をとり、その映像を見ながらラインの取り方、攻略の仕方などアドバイスをもらって、それを実戦でできるように練習してます。
詳しくはヤクブログで。リバーレースの深みと面白みが伝わって来て面白いです。












2015-06-04

Buena Vista - Salida River surf and down river





Rail crossing in Buena Visata






Day1

昨晩ゆっくり寝て移動の疲れを癒し今日から行動開始。

今回の旅のミッションはもちろんGo pro mountain gamesでレースに出場することがメインですが、来年からMountain Games参戦/観戦ツアーを本格的に組もうと思っているのでそのルーティングやネットワーク作りと素材撮り、そしてウォータースポーツが盛んなこの地でCABBOの製品開発のヒントもいろいろと探そうかなと。



Road to Buena Vista


ひたすら広大。Salida からBuena Vistaまでは約30分の道のり、ドライブしてるだけで楽しい。


CKS ( Colorado Kayak Store)


「CKS」

午前中はBuena Vistaにあるカヤック、SUPなど、パドルスポーツの専門店「CKS」で買物とBuena Vista 観光。ここの店員やお客さんは皆スーパーフレンドリーで親切、しばらく話してると必ず「明日川下り一緒に行こうよ」とか「今夜リバーサーフしに行こう!」って誘ってくれます。



広い店内にはありとあらゆるパドルグッズが最高の品揃えで揃ってます。
実は僕はいままで何年間か海用のライフジャケットを川でも使っていたので、この機会に川用の安全性の高いものを買いました。これだけリバーSUPやっているのに結構ギアは借り物がおおかったりしたので、いまさらですがついでにリーシュなども買って一式揃えました。



スタッフのランディーさん、さすが知識も豊富でなにを聞いても即答してくれます。このBuena Vista 観光とCKSショッピングはツアーにも組み込みます。Buena VistaはBeautiful Viewっていう意味だけあって町のどこを見ても本当にきれい。通りを歩いてるだけでも気分がいい。



Coffee shop in Buena Vista

見るからにこだわりの美味しそうなコーヒーが飲めそうなのでふらっと寄ってみましたが、味は普通でした。100年前のBarnを改装して作ったらしいです。 








White water park near CKS


「ホワイトウォーターパーク」

白波が立つくらい流れの激しい川をホワイトウォーターと呼びます。
そしてそのホワイトウォーターでカヌーやSUPなどで遊べるように川へのエントリーや歩道を完備した夢のような遊び場所がこのWhite water park。この辺には沢山あるらしいです。
ここはCKSのすぐ裏にあるパーク。陽が長く8時くらいまで明るいのでみんな仕事帰りにここでパドルしたりサーフしたりするかんじ。アウトドアスポーツが生活に密着しているコロラドらしい。


A cafe in outdoor shop



とにかくこの町にはアウトドア関連の店が沢山。
ウォータースポーツ、MTB、トレイル、、そして多くの店にカフェスペースが併設されていてどこもいいかんじ。
この店のビーフストロガノフも最高美味かった。


Buena vista

昼飯を食べたあとはまたSalidaへ。
途中はすべてこんな景色。黒く見える点はすべて牛。この広大な土地で牧草を食べてのびのびと育ってそうです。この時点で今日の夜はステーキに決定。



"Surf Salida"


Surf Salidaは去年出会ったBad fishのマイクが活動拠点としてるところ。
このオフィスの目の前に川がながれていてしかもサーフポイントになっています。

午後はマイクにガイドを頼んでサーフ&川下り。貴貫さんは初のリバーサーフ。さすが元マラソン選手だけあってすぐに乗れてました。

川下りもこのSurf Salida の目の前からスタート。
来年のツアーはレースだけではなく、のんびり川下りやサーフ、観光もいれた「コロラド満喫プラン」。マイクに川をガイドしてもらったり、サーフポイントを教えてもらおうと思ってます。

そして!
なんとここは宿泊施設も併設しているらしくマックス15人泊れるそうです。
施設のオーナーのゲイリーをマイクに紹介してもらったので、来年のツアーのことを話し、ゲイリーもアイデアを気に入ってくれたので前半はここ拠点にしてツアーに組み込むことにしました。

目の前がサーフポイントで横にはレストランもあり川下りのスタート地点っていう夢のような宿泊場所ゲット!



Surf point "office" 
photo by Mike Harvey


photo by Mike Harvey



ひたすらエンドレスウェーブでサーフィンできる夢のようなリバーサーフィン。
ワイプアウトしたら速攻すごいスピードで流されるため、落水したらすぐ岸にむかってスイムダッシュ!標高が高くすぐに心拍数が上がるので結構しんどいです。

サーフィンの後は川下りへ。コロラドの雄大な景色を楽しみながら最高でした!がGoproのレンズが曇っていたため残念ながら写真なし、、、
ショックです。







Surf Slidaの隣にあるリバーサイドレストラン。リバーサーフィンしてる人を見ながら晩ご飯食べれます。夜7時半でこの明るさ。

grass-fed beaf steak

このレストランは野菜、肉、魚すべてコロラドでとれた新鮮なものを使用してるそうです。牛も牧場できちんと草を食べて育てられた牛のみを使用してたり、食材にこだわっているようでした。野菜も肉も美味しかったです。この10ozステーキがなんと24ドル。東京で食べたらすごい値段しそう



Sunset in Salida



明日から大会会場となるVail入り。木、金と2日間実際のコースで練習して土曜からのレースに備えます。







































2015-06-03

Seattle - Denver - Salida



 @Seattle airport

シアトル経由でデンバー、そこから3時間ドライブでSalidaに到着しました。
シアトル-デンバー間は初のアラスカ航空。尾翼にはエスキモーの顔が描かれてます。





こっちは夜8時くらいまで明るい 。こんなザ・コロラドな景色を見ながら3時間ドライブ。



今回の旅の相棒は新型のJeepチェロキーでした。
今日は丸一日移動でしたが明日から本格始動します!


2015-06-01

Jeep x BLADES featuring Yac ---River SUP video---




River SUP at Tabagawa



この間のJeepとSUP専門誌BLADESのTU企画に続いてReal Style by Jeepに映像もアップされました。この映像はBLADESの映像班が撮ってくれたのですが最高にかっこ良く仕上がってますのでみんな見てください!(僕は企画とコーディネートで参加)


ロケーションは都内から車で2〜3時間なのに携帯の電波が全く届かないディープ&ワイルドな奥地「タバ川」。
崖から撮影機材をロープダウンして、エントリーも崖を下って、取材スタッフは落水に備えて全員ライフジャケット着てもらって、セイフティー確保のボートも下流で待機してたりと映像に写っていないビハインドシーンのほうが実は「Jeepらしさ」が満載な撮影でした。

当日は天候にも恵まれ最高なセッションでしたが、ヤクちゃんと俊平君と3人で行ったロケハンの日はひたすら雨。これはその時に撮った写真です。
ひっそりと誰もいない奥地で雨のなかクリークを下るヤクちゃん。絵になる。
まさにクロスアドベンチャー!なのでCABBOの写真素材でそのまま使おうと思います。






CABBO   Cross Adventure By Breaker Out



そして、明日からコロラド行ってきます!

去年は取材&撮影で行ったGopro Mountain Games
今年は出場してきます!

一年間この為にみっちりトレーニングしてきました!って言いたいところですがここ2〜3ヶ月は思うようにトレーニングの時間が確保できていなく、特に5月はまったく練習できず四国で2日間漕いだだけ。体が動くのか非常に不安ですが思いっきり漕いできます。


前から思ってたけど飛行機にトレーニングクラスってあればいいのに。
ゆったりくつろげる「ビジネスクラス」&フライトの間中鍛えたい人向けの「トレーニングクラス」。
ひたすらエアロバイクで耐久8時間!みたいな。意外と需要あると思います。

しかも「地球に優しい航空会社を目指しておりますので、当フライトの客席の電力はすべてトレーニングクラスのお客様のエアロバイクにより発電しております。」
とかなったらもうトレーニングクラスの人たちがさぼると機内が暗くなっちゃったりして皆に怒られるから漕ぐしかない。













Team Breaker Out Japan



Team B.O. JAPAN graphic design




また日々締め切りの嵐であっという間に1週間経っちゃいました。



この1週間はいろいろなことがあり感謝の気持で一杯です。

まず月曜日、Homepartyの2周年記念パーティー。沢山の人がお祝いに来てくれ、天候にも恵まれたのでテラスでBBQしながら最高な夜となりました。(ほんとは4月で丸2年だったのですが気がついたら5月になってた。来年からはちゃんと4月にやろうと思います。)

日々来てくれるお客さん、現場のスタッフ、木村さんはじめ仕入れでお世話になっている方々、一緒に店を作った大工の松井さんや店作りで協力してくれた方々、木材を大量にくれたHummer Japan、楽しいパートナー達、、ほんとに皆さんに支えられてなんとか無事に生き残っています。
これからも皆さんが「楽しく、美味しく、健康に」くつろげる空間を作っていきたいので今後もサポートをお願い致します!


そして、月曜〜金曜の5日間でTeam Breaker Out Japanの応援Tシャツ&パーカーを期間限定販売しましたが、なんと合計70枚も売れました!ほんとに感謝&感激です。
きっと皆の応援がパワーとなりヤクちゃんは表彰台の真ん中に立てることと思います。
日の丸を表彰台に!

7月に今回応援Tシャツを購入していただいた方々も呼んでBreaker outの会社のみなさんと祝勝会を企画中ですのでまた詳細が決まり次第お知らせしますね。


そしてTシャツの利益で僕は新しいMacBook Proを買おうと思います!
というのはもちろん冗談で、ヤクちゃんのレンタカー代や宿泊費、食費等の遠征中の費用として使用させていただきます。


応援Tシャツとパーカーは明日より制作開始し6月中旬には完成しますので出来次第発送致します。購入していただいた方々本当にありがとうございました!



そして今夜は時津風部屋5月場所の祝勝会。
勝ち越した天空関、両膝を怪我しながらも健闘した土佐豊、15日間戦い抜いた力士のみなさんお疲れさまでした。

恒例の力士達とのゲーム、今回はストライクアウト。
大人げなく全力投球:)

1位になり豪華賞品頂きました!