2012-01-31

Portrait of Horiguchi, Shinpei



Portrait of Horiguchi,Shinpei  Professional Surfer    Jan 31st 2012


パプアニューギニアから帰ってきて、えらく体と頭と心の調子がいい。仕事も制作もはかどる。体のパフォーマンスもあがってる。スケッチで描く線も勢いがあり、作業もはかどり、夕方ジム行ったときも毎週火曜日にトレーニングみてもらってる望月さんとのマスボクシングも最高調子よかった。相手のパンチが全部見えた。

大自然の中で、太陽とともに起きて、自然の物を食べ、ココナッツの天然ドリンクを飲み、波にのって、暗くなったら寝る。そんな生活を1週間もつづけたおかげだろう。
人が本来持っている野性がほんのちょっとだけ戻ってきた。そんな感じです。
都会で生活していても、本来人が持っている野性を忘れずに、自分にあったバランスを見つけていきたいです。

野性とか自然とか文明とか、っていう話をどうしても一緒に熱く語り合ってしまうのが、先週パプアニューギニアで一緒だったしんぺい選手。独自のポジションを築いてサーフィンだけで食べている数少ないプロ。
つい2〜3日前まで、しんぺいと向かい合って刺すような太陽の光の下で裸でココナッツを一緒に飲んでたのが、今日はランチでガーデンプレイスのイタリアンでパスタを向かい合って食べてる。
すごいなー現代社会って。ジャングルにいたと思ったら、次の瞬間には恵比寿。昼休みのOLやサラリーマンにまじった真っ黒な僕ら二人はちょっと浮いてたけど。
さらにしんぺいは明日からハワイ。

そんな、しんぺいをふと見るとすごくいい顔をしてたので、そのままランチのあとにアトリエに来てもらってぱちりと撮影。しんぺいは男前なので、なにをやっても絵になり、だれが写真にとっても様になる。なので、あえてまっすぐにポーズもなにもなしで、まっすぐ正面からのストレートなポートレイト。パプアニューギニアで野性を磨いて、マインドがニュートラルになり、これからまたノースでビッグウェイブに乗る、そのちょうど中間な今日。表情にも静かーな躍動感があったような気がします。その空気感を写真におさめたかったのです。そんな一枚でした。














2012-01-30

from Papua Newguinea

with my Tupira family in PNG
テュピラ村の僕の「家族」。家族の証のPigtaskをもらった直後のショット。うるっときました。


無事帰国しました。
久しぶりに服を来て、靴を履いて、コンクリートの上を歩いて、、
夜帰国後、成田から高速道路で帰宅する途中、レインボーブリッジの上からみる
見慣れているはずの都会の夜景はすごかったです。
たった1週間しか離れていないのにものすごく、その夜景がまぶしく見えました。

きのうまで、ほぼ裸でPNGのジャングルの中。
パソコン、メール、携帯、お金、に全く触れない1週間。
波の音を聞きながら眠りにつき、波の音で目覚める。
朝起きて20歩で海にはいって、暖かい水のなかでパドルアウト。
誰もいない海で最高の波にのって、村人と一緒に遊んで、絵を描いて、
音楽を演奏して、みんなで踊って、、
心の底から楽しい瞬間の連続。
いまだに、頭の中で村人たちが奏でてた音楽が、一曲リピート機能で
ながれてます。


根源的な必要なものしかない、でもほんとに必要なものは全てある、
そんな環境で自分の命と魂の洗濯をしてきました。
リラックスすると同時に研ぎすまされます。

PNGは3回目でしたが、今回が最高でした。(毎回そうやって言ってそうですが)
いろんな人に再会し、また新たに出会って人の輪も広がって、
この旅で得た事、インスピレーションを又日々の創作活動の糧にして、
また今日からばりばりとがんばります。
今回の旅の旅行記も少しづつまたゆっくりまとめようと思ってます。

一緒に旅した、しんぺいつぼじいまこじさん大竹さん
ありがとうございました!
また政府観光局の山田氏STWの木下さんもありがとうございます。
そして画材を寄付してくれた皆さんも感謝です。旅行記で詳しく報告致します。




2012-01-21

To Papua Newguinea


Tupira point in PNG , photograph by CHAR

Tupira point in PNG , photograph by CHAR

去年charさんに撮ってもらった写真。
今日の夜の便でまたパプアニューギニア行ってきます。またこの波に乗れて、村のみんなに会えて、写真を撮れる。最高です。出発当日になってようやく実感がわいてきました。
政府観光局の山田氏、STWの木下さん、いつもほんとにいろいろとありがとうございます。
今回もPNG満喫してきます。
そして、子供達用に画材を寄付してくれた方々ありがとうございます。子供達が描いた作品はまた帰国後旅行記等で紹介します。

なんとか仕事も一段落無理矢理つけたので、これからパッキング。
最近の一番のお気に入りのサーフトリップ用品。SOMAのボードケース。

空港のチェックインで「サーフボードが折れても文句言いません」と署名させられて、トリップ先でボードケースを開けてボードをチェックするまでの、なんともいえない不安感がゼロになります。
最近はずっとこれをつかってますが、ほんっとに安心です。トランジットでどっかの空港で時間があるときとかボードケースの上に寝たりすわったりしてくつろげたりもします。おすすめです。
こんなプロダクトを思いついて、試行錯誤を重ねて、製品化までたどりつける。すごいですね。
それでは行ってきます。












2012-01-20

Shimana sataaandagi Okinawa snack


package design for Okinawan snack

島菜がはいっているサーターアンダギー。美味しかったのでしょう。サンプルで頂いたお菓子を商品撮影前に全てたべてしまったようです。ありません。このシリーズは沖縄にある中小のお菓子メーカーの「味はいいが、パッケージがいまいち」なので、なかなか手に取ってもらえない。そんな商品群を集め、同一コンセプトのもと新たにシリーズ化して市場に新たに投入しようというプロジェクト。


きのうの夜はずっと、アンディーのインタビューにまゆきが作ってくれた日本語字幕を映像に落とし込む作業をしてました。意外とタイミングとか難しいですね。やっと完成したので、もう少しで反映されるかと思います。
みんなで飯食い終わったあと、おもむろに話始めたアンディーの話をほぼそのままにしてあるので、同じ話の反復や整理されていないところもあります。これからパプアニューギニアにサーフィンしに行く人は是非見てみてください。

作業しながらずっとアンディーの言ってることを改めて聞いてたわけですが、すごいですね。25年間もの間情熱と信念をもって、行動し続ける事。「ただごつい男が熱く語ってるだけの、派手なことはなにもないつまんない映像」にみえるかもしれませんが、地道な努力の集大成と先見の明を持ち続ける大切さを教えてくれる僕にとっては大切な映像です。
サーファーや観光業に携わる人はもちろん、いろんな人にインスピレーションを与えるヒントがたくさんちりばめられている。そう思うので、このアンディーのインタビューを元にドキュメンタリーを撮りたいと思い、いま色々な人に相談をしています。

「メッセージを伝える」そういう観点から見ると、ドキュメンタリーものは敷居がちょっと高くなってしまう可能性もあります。面白いことに、ドキュメンタリーを見に来る層は、すでにそのドキュメンタリーが伝えたいメッセージを理解してることが多いです。本当にメッセージを伝えたい層はドキュメンタリー映画なんて見に来ません。こんなことを先日「なみある」の田中さんと一緒に話してたのですが。一理あります。僕もヒルズに映画を見にいったりするときは、
「ちょっと重そうなドキュメンタリー」と「何も考えずに楽しめるドンパチ系アクション映画」だったらついついランボーを選んでしまいます。
では、どうするか。エンターテイメントという形のドキュメンタリーはどうか?オオカミの皮をかぶった羊。ん?ちょっと違うか。「フィクションです」っていう「ノンフィクションドキュメンタリー」。楽しいストーリ展開のなかで、メッセージを伝える。まさにマイケルクライトンがジュラシックパークでやっていたように。ガタカのように。そういうコンテンツを作ることに成功すれば、楽しみながらメッセージは伝わる。「ドキュメンタリーを見に来る層」には「ドキュメンタリー」を、そうでない層には「エンターテイメントの服を着たドキュメンタリー」という話でもりあがりました。逆に言うとヒットしているエンターテイメントには必ずメッセージ性があったりします。
問題はどう、エンターテイメントに落とし込むか。それが難しく、考えていて面白いですね。来週ジャングルのなかで考えてみます。

















2012-01-19

Little artists in PNG


Kids at school near Tupira village in PNG


kids in Tupira Village in PapuaNewguinea


今年で3回目になるパプアニューギニア。明後日から行ってきます。あいかわらずまだ荷造りを何もしてないので、実感ありませんが。いつも旅にでるその日の朝にパッキング。ボードケースやカメラケースにいろいろと突っ込んで、一瞬で支度できます。が、今回は一つだけもう用意してるものがあります。


2009年、2010年と政府観光局の招待で現地でのサーフィンキッズプログラムに参加させていただきました。そして、少しでも恩返しできたらと思い、これからPNGに行ってみたい人、興味のある人に、PNGの魅力を自分なりに伝え、「自然や地元のコミュニティーと共存出来る形での観光業の発展」を目指している政府観光局の紹介をできたらと、旅行記のサイトを作りました。そしてこのページを見て、PNGの子供達へと画材を送ってくれた会社や人々がいたのです。
タケシ、ドウシシャの藤森さん、ありがとう!子供たちもすごい喜びます。
そう、もう用意してある旅行の用意とは頂いた画材。わすれないように梱包して目立つところに置いてます。

いままで鮮やかな色がでる画材に触れた事のない子供たちは、マーカーやクレヨンでものすごい集中力でひたすら何かを描いています。楽しいから線をひく、そしてその線で何かを表そうとする。クリエイターの原点です。僕もそんな子供たちが描く様子をみていてとてもインスパイアーされます。子供たちの描いた絵はまた旅行記などでこんなふうに紹介します。

そして、SAPNG( surfing association papua newguinea の略)の会長アンディーのインタビューの翻訳をまゆきがしてくれました。どうもありがとう!いま、もらった原稿をもとに映像に字幕をつけている作業をしてます。パプアニューギニアでサーフィンをされる方是非見てください。アンディーがどのようにローカルと自国の資源を大切にしながら、サーフィンを自分の国で広めているか。波を資源ととらえ、その資源利用と運営を独自に考えたシステムで行っている、ものすごく興味深い話です。おかげで最高の波で誰もいない楽園でサーフィンできるようになったわけですから。感謝です。




2012-01-18

Kokuto Jimami Okinawa snack



package design for Okinawa snack series
黒糖ジーマーミ

食べ始めると止まらない、黒糖味が癖になるナッツ。


7年間更新しなかったウェブサイト以降の作品や仕事を紹介していこうと、このブログを始めました。一日一個くらいだったら続けられるだろうと。

最初はその日に作ったものをリアルタイムで紹介して行こうと思いましたが、よく考えたら、まだ世に出てない製品やパッケージ、プロモーションに携わってることが多いので、(当たり前ですが)その日に「これを今日作りました!」ができない。「これが何々社のホワイトデーのポスターです!」とかフライングになってしまいますから。作品も展覧会等で発表前にブログにのせるのもなんなので、ここ6〜7年の過去の仕事や作品をランダムに紹介しています。

物作りの人は皆そうだと思いますが、作っている間が一番楽しく、作り終わって完成するとどこかにしまい込んでしまう。ここで作品/仕事を紹介することが、作ったものを振り返えるいい機会と最近なってます。振り返ることで、過去の創作をより客観的に捉えることができ、今日や明日の創作にプラスになります。

自分の足跡をきちんと分析し、今、足の下にある大地を感じつつ、目的地を見る。
僕は気がつくとどれか欠けてたりするので、この3つのバランスを大切にしたいです。






2012-01-17

Kuruzata Andagi Okinawa snack



package design for Okinawa snack series 


新琉球王朝菓子シリーズの紹介第2弾。このシリーズをしばらく紹介すると言って速攻次の日には忘れて違うこと書いてました。シリーズ全て7〜8タイトルデザインさせていただいたのですが、味的に一番好きなのはこれ。黒砂糖あんだぎー。このプロジェクトの間中食べまくりました。


本当は肌色部分はマットゴールドを使いたかったのですが、予算の関係でこんな風になりました。
沖縄にある中小のお菓子メーカーの「味はいいが、パッケージがいまいち」なので、なかなか手に取ってもらえない。そんな商品群を集め、同一コンセプトのもと新たにシリーズ化して市場に新たに投入しようというプロジェクトでした。

去年2011年は、めずらしく一回も沖縄に行かなかったので、今年は行きたいですね。


裏はこんな感じ。冊封使の行列をモチーフにしてみました。このプロジェクトのおかげでいろいろと琉球王朝時代の話を調べたり、資料をさがしたりして、大変勉強になり面白かったです。






2012-01-16

Boxing gown for Gen Shiyo


rough sketch for Gen Shiyo's boxing gown  

何年か前まで弊社のクライアントであるZIMAが嚴選手をバックアップしてくれたのですが、その時の試合入場用ガウン。写真を探してもないので、スケッチブックより。

きのうの夜は後楽園ホールで嚴の試合でした。その他にも普段練習を見てもらっている選手や、嚴の後輩も出場していて、見所のある試合が沢山ありました。非常に残念ながら嚴は負けてしまいました。

一番見応えがあって、会場がどーんって湧いたのが、子供の試合。エキシビジョンマッチで可愛らしいものだろうとタカをくくってたのが大間違い。打撃の基本がきちんと身に付いているキッズ達が本気で戦っていました。子供なので1ラウンド1分30秒でしたが、その90秒間ひたすら休まずに攻撃。とくに2試合目の子供達は身長差がかなりあるにも関わらず、小さなほうの選手(両方小さいですが)が果敢に一歩も後に弾かずに前にでている様子は感動しました。みんな子供の頃はそうだったと思います。ひたすらがむしゃらに前に前にへと。大きくなるにつれていろいろと考えたり、テクニックを覚えてしまうようになる。考える事やテクニックは決して悪い事ではないけど、原点はひたすら前へと。当たり前だけど忘れがちな事。そんなことを再確認させてくれた子供選手、ありがとう。

2012-01-15

Ultra lowdown H1 at AUTO Salon 2012


ultra lowdown hummer H1 at Auto salon 2012 at Makuhari Japan

external designed by Ikuzo Fujimura 


金曜日から日曜日まで幕張で行われているオートサロン。混む前に行こうと朝一で行きましたが、すでに混んでました。
Universal Airさんのブースで展示されているハマージャパンのデモカー。これは外観等のデザインをさせていただきました。マジョーラペイントで見る角度によって色合いが変わる特殊ペイントの上に施されたトライバル柄。そして、世界初というH1でのエアサスシステムのローダウン。見た人すべてが圧倒されてました。数々の車雑誌に今後取材される予定です。弊社のロゴも誇らしげに輝いてます。「世界初」ということに少しでも関われて光栄でした。




2012-01-13


昨日は天気がよかったので、自宅の中庭で琴の練習をしていました。


というのはもちろん嘘です。昨日の午前中は僕の妹分のLuのPV撮影で、琴奏者の役で出演してきました。Luとはクラブマガで知り合ったのですが、日本のポールダンス界を代表するパワー全開のアーティスト。そんな妹分からの依頼だったので、演技できない、琴にさわったことすらない、カメラ向けられるのが苦手な僕でしたがなんとかやってきました。琴や和楽器にはとても興味があり触ってみたかったので、とてもいい経験になりました。琴の演奏してるふりの演技指導を本当に琴の先生に教わることもできました。小野先生ありがとうございました。撮影監督は永芳健太氏。やっぱり活気のある現場の空気は大好きなので楽しかったです。いつもは制作側、ファインダーの後ろにいる僕が撮られる側/被写体となることによりいろいろと見えてくることもありました。でもやっぱり撮る方が楽しいですね。なによりも極寒のなか氷のように冷たいポールがすべるなかがんばっていたLuにものすごいファイティングスピリットを感じました。見習わないと。撮影スタッフ皆様お疲れさま&ありがとうございました。映像の仕上がりを楽しみにしてます。

そして、午後からは木鶏会のご招待で相撲を観戦しに行って来ました。そうです。砂かぶりの席だったのでテレビに映っていたのは「僕に似た人ではなく」僕です。結構いろんな方からテレビをみて電話やメールがあります。(観戦中は携帯出れません)何よりも嬉しかったのが、自分がデザインした化粧回しをつけた力士二人が土俵入りで目の前に並んだことです。時天空と土佐豊。(こんどcreative diaryでも化粧回しを紹介します)。その後は時津風部屋にお邪魔してみんなでちゃんこ鍋を頂ました。美味しかったです。ありがとうございました!

「おまえ仕事してないじゃん」と突っ込まれそうな充実した一日でしたが、こういう日は朝早起きして朝の3時間で何とか一日分の仕事をこなします。がんばれば短時間で出来る。ということはまだ日々の普段の制作などに余力が残っているということ。日々燃え尽きることを目標に、さらに集中して質をさらに磨かなければ。



Dee taking photo. thanks and looking forward to seeing the photos! I ll use them as my profile photo since i dont have my "official" photo.



2012-01-11

"Chinsuko" Okinawa snack



design for okinawan snack series 



新琉球王朝菓子シリーズのちんすこう。このシリーズ全て7〜8タイトルデザインさせていただきました。本当は肌色部分はマットゴールドを使いたかったのですが、予算の関係でこんな風になりました。それにしても御冠船(うかんしん)の資料がすくなく、船の絵を書くときに結構困りました。なるべく史実に基づきたかったのですが結構想像も入ってます。

エンターテイメントボールの平山さんからきた仕事で、パッケージデザインは僕、タイトルやコンセプトワークはエイブルビーンの池澤さん赤岩さん。そう、ヨット部の4人で行った仕事です。(というかこの4人で仕事していて、ヨットを共同購入してヨット部を作ったわけですが。)いつものごとく納期が異様に短い楽しいながらハードなプロジェクトでした。

沖縄にある中小のお菓子メーカーの「味はいいが、パッケージがいまいち」なので中なか手に取ってもらえない。そんな商品群を集め、同一コンセプトのもと新たにシリーズ化して市場に新たに投入しようというプロジェクトでした。
これはこの同じチームで関西でも行ったので沖縄が台2弾となりました。

実は今日沖縄の汰久治さんから午前中に電話があり2時間近く話してました。おかげで濃い午前中でした。
彼がライフワークとして行っている、「海で人を丸く繋げる」海人丸プロジェクト
2005年、彼は仲間と一緒に自分たちで作ったサバニ海人丸1号による現代機器を全く使わない航海で沖縄ー愛知、2000kmを56日間で航海しましたが、今度は中国に向けての航海のため、海人丸2号を今年作り始めます。
2010年に船を作るため宮崎の方からもらった飫肥杉。1年かけて乾燥させてきて今が制作開始にちょうど良い時期。が、建造費に大工の人工工賃として300万円ほどかかることが判明し、資金不足のため制作に取りかかれない。その資金をどうやって集めるかで知恵をしぼっていました。
おそくとも今年中に作り始めなければせっかく頂いた大木がだめになる。汰久治さんにとって、無償で宮崎の方にいただいた木は「娘さんを嫁にもらった」くらい尊いもの。その嫁に刻一刻といのちのタイムリミットが近づく。
そんなプレッシャーすらも前向きに捉えてるところがさすが汰久治さんってかんじでしたが。

ということで、もうすぐ海人丸2号T−シャツを作り販売し、その利益を建造費の足しにしていこうという事になりました。もちろんTシャツの売った利益だけでは足りないので、いろんなところに企画書を書いてもっていこうとも思ってます。みんなの夢を載せて海人丸2号が航海に出れるように。

そんなんで沖縄つながりで、このお菓子を思い出して紹介してる次第です。
しばらくはこのお菓子シリーズを紹介していきます。沖縄行った際には是非買ってください。











2012-01-10

Ultra Lowdown H1


artwork and design for ultra lowdown H1 (Hummer Japan)

ハマージャパンの制作しているカスタムハマーのデザイン案。このモデルは今週末幕張のオートサロンで出品されるのでまたその際に写真を撮ってきます。
Design for the H1 that Hummer Japan is customizing. H1 itself is already outstanding ,original and extreme vehicle and H1 push them even father and make it Ultimate. painted specialy into maziora. the color changes differently depends on perspective you looking at. totaly Air-contoroll lowdown system.and so many unique ideas in it. this customized H1 will be exhibit in the show"Auto salon 2012" this weekend at Makuhari. 


正月休みが終わって、3連休も終り、今年も本格始動。この3連休は内容が濃かったです。一年ぶりに日本に来てるグレッグ一家たちとみんなで遊んだり、Luの公演をJZbratに見に行ったり、加藤先生達やまりこに誕生日を祝ってもらったり。楽しかったですね。昔グレッグとマットと3人でやってた渋谷のバーSugar High。その時の連中が久々に10人くらい集まり代々木公園であそんでそのあとカフェでだらだらすごす。グレッグの子供たちも見るたびに大きくなってきて遊んでいて楽しい。別に特別なことをしなくても特別な人たちとすごす時間は特別。濃い面子に一度に沢山会ったので一緒にいたまりこは疲れてしまったようですが。

個人的にいつも「何を食べるか」よりも「誰と食べるか」をより大切にしてます。つまらない人と食べるステーキよりも、仲間と楽しく食べる吉野屋。でも一番いいのが最高な物を仲間たちと。日曜日に加藤先生とLW鈴木さん、嚴と一緒にたべた食事はまさにそんなかんじ。(ゆうじさんが来れなかったのは残念ですが)神泉のうなぎやさんのうなぎは最高に美味しかったです。ほんとにありがとうございました。


2012-01-06

Nothing like the Sun


Talisman  painted on a broken surfboard ,mixed media 2011

折れたサーフボードをさらに削ってシェイプを変えて全体にペイントしたもの。コラージュしたりミクストメディアで。
板全体をこんなかんじでしあげます。タイトルは「Talisman」。もうすぐ完成で自分のアトリエに飾る予定です。
このtalismanの目は太陽にもなってます。太陽は僕が好んで使うモチーフの一つ。なので太陽をすごく描いている気がする。自分の作品や仕事、ジュエリーに使ったり、グラフィックに入れたり。そして、頼まれるロゴやデザインの仕事にも「太陽をどこかにいれて」っていうオーダーが多いですね。太陽に関する話、神話などは昔から興味がありついつい調べてしまいます。天照大神、ラー、インティー、アテン、トカプチュカムイ、ヘリオス、、、
洋の東西を問わず、光の源である太陽はどんな時代、地域でも特別な存在だったのでしょう。let there be light っていうくらいですから。(関係ないけど最近見たLie to me でティムロスが"let there be Lightman"と劇中の本で書いてて笑えました)
年末に安部ちゃんから頼まれた彼女の立ち上げるブランドのロゴも太陽をモチーフ。今日も何枚も太陽関連のスケッチをしてました。そういえば僕の周りには太陽系の人がおおいい。恵比寿のマタハリ、三宅島のマハナ、バリのはっしーもSPAマタハリだし、松山選手、その他にも沢山「太陽」関連でデザインやロゴを頼まれます。太陽系の人がまわりに沢山いて、たくさん照らしてくれそうで感謝です。

タイトルのNothing like the sun で思い出して、スティングのNada Como El Sol (Fragileのポルトガル語バージョン?)の一番最後、どうしても「ラーイディーーーン」って聞こえます。
そうフェードイン!するときの声のように。






2012-01-05

Happy New Year


desgin for PAX Creation new year card 2012

あけましておめでとうございます。今年もみなさんよろしくおねがいいたします。
年末年始とゆっくり静かに過ごしました。おもいっきりびしっとだらけました。アクティブレスティング。映画もいっぱい見て本も沢山読んで。年末は齋藤君夫妻とかとステーキ食べたり、元旦は毎年恒例のビクターズでのランチから始まり、毎日美味しいものばかり食べてました。まりこの作ってくれたお雑煮も最高でした。もちろんよく噛んで腹八分。健康の基本です。そして昨日は軽くトレーニングしたあと今年のやりたい事リストをつくり、どんな一年にしようかとマインドセット。頭と体と心のウォーミングアップ終了。
今日からエンジン全開。今年も毎日を楽しく充実させます。